運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

このため、本法案におきましては、継続検査におけるワンストップサービスの更なる利用促進を図るため、自動車検査証ICカード化し、ICチップ有効期間を記録することにより自動車検査証を更新することを可能とすること、整備事業者等自動車検査証ICチップへの記録等を行うことができるよう、国から自動車検査証への記録等に関する事務を整備事業者等に委託することを可能とすることといった措置を講ずることとし、令和五年

奥田哲也

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

また、現在、指定整備工場は、継続検査を行った後、運輸支局等へ来訪し、車検証を受け取る必要がございますけれども、今回の法改正によりまして、車検証ICカード化することによって、一定の要件を満たす指定整備工場においては、運輸支局等を来訪することなく車検証有効期間を更新できることとなります。  

奥田哲也

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

に関する検討会における議論におきまして、道路運送車両法において、自動車を運行の用に供する際には自動車検査証自動車に備え付けることが義務づけられていることから、マイナンバーカードと一体化した場合、他者に一時的に自動車を貸し渡す場合に、他者マイナンバーカードを貸し渡す必要が生じ、マイナンバーカードの紛失、不正使用等リスクにさらされることなどから、自動車検査証マイナンバーカードと一体化せず、ICカード化

奥田哲也

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

車検証ICカード化されることによって、より多くの情報というのを保存することが可能でありますから、マイナンバーカードとひもづけして、ICカード空き領域活用して、自動車メンテナンス記録など、そういったものが書き込めるようになることで、中古車の流通においても、それからまた車両の質の担保につながるなど、いい面もたくさんあるんじゃないかなというふうに考えられますが、国交省として、ICカード化するに当たって

井上英孝

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

自動車検査証、いわゆる車検証ICカード化につきましては、今国会に道路運送車両法の一部を改正する法律案を提出しまして、二〇二二年度の導入を目指しているところでございます。  このICカードに搭載するICチップには、車検証情報を記載する領域のほかに空き領域を設定させていただきまして、民間等創意工夫による多様なサービスの創出に向けましてその利活用を視野に入れた検討を進めているところでございます。

島雅之

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

現在、運転免許ICカード化されており、マイナンバー活用も進んできています。これらの技術活用して、将来的には運転者一人一人が自らの交通違反点数記録に現在よりもより容易にアクセスできるように検討を行うべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。国家公安委員長、是非お願いします。

牧山ひろえ

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

日本でなぜクレジットカードが使われないかといいますと、やっぱり心配だというアンケート調査が非常に大きいわけでありまして、磁気ですとやはりスキミングをされるとかそういうリスクがあるんじゃないか、みんな思っているわけでありますから、これをICカード化を進めることによって、より安全、安心、クレジットカードを盗まれることはありませんよということをしっかりとつくることによってキャッシュレス化を進めていって、そして

世耕弘成

2016-12-01 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

あるいは、決済代行会社の場合は、例えばネット取引なんかをやるときに、当然個人情報を暗号化するとか、あるいはもう持たないようにして決済会社に全部集めるというような関係性がありますから、そういう中でICカード化できているかどうかは確認できますから、そういったところでやっていくべきだと思いますし、あと一方で、消費者の方も、やはりもうIC対応のところでしかカードは使わないよと、磁気だけだとちょっと危ないよという

世耕弘成

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

そのほか、セキュリティー対策のための機器の導入、あるいは加盟店に生じる費用負担をどうするのかということや、加盟店にとってのメリットICカード化をすることのメリットがわかりにくいなどなど、実際どのように対策を徹底していくのか、また普及をしていくのかということを伺いたいというふうに思います。  

大見正

2015-04-16 第189回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この点、現在、免許証ICカード化されておりまして、ICチップに記録された電磁的記録を読み取るためには読み取り装置暗証番号が必要となりますが、運転免許証ICチップの仕様が一般に公開されておりますことから、こうした技術を開発し自動車等に搭載することは技術的には可能なものであるというふうに思料しております。  

鈴木基久

2005-08-02 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第26号

実際にどのようなセキュリティー体制向上策をとるべきかということにつきましては、ICカード化、暗号化、その他スタディグループ報告書が提案しているところをごらんいただきたいと存じますが、ただいま申しましたICカード化、暗号化、その他にも、金融機関にとってコストのかかる施策がいろいろ必要になってまいります。

岩原紳作

2005-04-13 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

三月二十三日の日経金融新聞西川会長がインタビューにお答えになっているわけでありますが、例えばセキュリティーとかあるいは補償ということでは金融機関が足並みをそろえる必要があるということではありますけれども、ただ、生体認証とかICカード化各行業務戦略とも深くかかわるのでばらつきが出てくるのはやむを得ないということになっておりますが、各行本人確認をどういうふうにするかというのは各行の問題です。

中塚一宏

2005-04-13 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

今、セキュリティーのレベルアップということもございましたが、今言われているICカード化、生体認証、これらについていろいろな方式が出てまいりました。そして、ICカード化も、自分が口座を持った銀行でしか使えないということで、今までは、どこのキャッシュカードをどこのATMに行っても使えた。これは互換性がないと聞いております。これは一日も早く互換性をつけていただきたい。  

江崎洋一郎

2005-04-07 第162回国会 参議院 総務委員会 第12号

こうした中で、犯罪防止策につきまして、今御指摘ございましたけれども、各金融機関においてどういうことが対策として講じられているかということでございますけれども、これについてはATM利用限度額の引下げですとか、ICカード化ですとか、それから生体認証導入等動きが出てきておりますし、先般、全国銀行協会偽造キャッシュカード対策に関する申合せを行った、一月でございますが、行いまして、この問題について全国銀行協会及

鈴木勝康

2005-02-18 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そういった意味も含めて、この技術高度化を進める後押し材料として、例えば日本でも、五十ドルルールに近い五万円ルールになるのか、金額面での免責点はわかりませんが、それらを早期導入するということが一つ起爆剤になって、逆に銀行側はお金を相当投資してICカード化あるいは生体認証に向けた動きを早めていくということもあろうかと思います。  

江崎洋一郎

2005-02-15 第162回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それで、このカード約款を、今銀行ICカード化だとか生体認証だとか、被害者個別補償に応じるだとか、いろいろアイデアを駆使しているわけでありますが、要するに、カード約款を改めて、預金者保護の立場から私は約款にすべきだというふうに思っているんです。根本は、カード約款銀行約款を直すべきだというふうに思いますが、伊藤大臣の明快な答弁をもらいたいと思います。

石田勝之

2005-02-07 第162回国会 衆議院 予算委員会 第7号

外交、安保のテーマから、次に社会問題で、偽造キャッシュカード対策につきましては、当委員会でも我が党の石井理事も質問されましたけれども、被害者保護観点からどういう制度的な面を出すのかということが一つと、もう一つきょう質問させていただきたいのは、今後の予防対策として、金融庁の方でも四つぐらい大事であるというように言われているんですけれども、その中にICカード化というのが二つ目にあります。

佐藤茂樹

2005-02-04 第162回国会 衆議院 予算委員会 第6号

委員からも御指摘がございましたように、こうした問題を防いでいくためには、まず被害最小限度に抑えるためにも、ATM利用者限度額というものを引き下げていくということも重要でありますし、また、ICカード化によってこうした偽造キャッシュカードが使えないようにするという対策も重要だと思います。

伊藤達也